債務整理による借金の無料減額診断(返済シミュレーション)が可能な弁護士事務所・司法書士事務所を比較しています。
債務整理の無料減額診断(シミュレーション)対応の弁護士・司法書士事務所比較
下記の弁護士事務所や司法書士事務所は無料で無料減額診断(シミュレーション)をやっているので、債務整理でどの程度借金を減らせるのか興味がある方は参考にしてください。
弁護士法人響


任意整理 | 個人再生 | 自己破産 |
---|---|---|
着手金 55,000円〜(税込) 解決報酬金 11,000円〜(税込) 減額報酬金 減額分の11%(税込) | 個人再生(住宅なし) 着手金 33万円〜(税込) 報酬金 22万円〜(税込) 個人再生(住宅あり) 着手金 33万円〜(税込) 報酬金 33万円〜(税込) | 着手金 33万円〜(税込) 報酬金 22万円〜(税込) |
弁護士法人響の特徴
- 全国対応で債務整理に対応
- メディアへの掲載実績が豊富
- 初期費用無料で分割払いに対応
- 無料の借金減額相談あり
下記の弁護士法人響の公式サイトから気軽に無料相談を利用することができるので、借金で困っているなら気軽に相談するといいと思います。
ライズ綜合法律事務所


任意整理 | 個人再生 | 自己破産 |
---|---|---|
着手金(1社あたり) 55,000円 解決報酬(1社あたり) 22,000円 減額報酬 減額の11% | 着手金 418,000円~ | 着手金 363,000円~ |
ライズ綜合法律事務所の特徴
- 全国対応で債務整理に対応
- 個人再生と自己破産の依頼費用が安い
- 約5万件の解決実績がある
- 匿名で無料相談を利用することができる
下記のライズ綜合法律事務所の公式サイトから気軽に無料相談を利用することができるので、借金で困っているなら気軽に相談するといいと思います。
弁護士法人プロテクトスタンス


任意整理 | 個人再生 | 自己破産 |
---|---|---|
着手金 55,000円〜(税込) 解決報酬金 済的利益に対して11% | 着手金:44万円~ | 着手金:44万円~ |
弁護士法人プロテクトスタンスの特徴
- 全国対応で債務整理に対応
- 依頼費用について分割払い・後払いに対応
- 債務整理費用全般が安い
- 無料相談を回数制限なしで利用できる
下記の弁護士法人プロテクトスタンスの公式サイトから気軽に無料相談を利用することができるので、借金で困っているなら気軽に相談するといいと思います。
借金を減額診断を利用する注意点とは
債務整理の返済相談は、債務整理による借金減額幅を調べるという意味でも非常に便利なサービスです。
事務所によって違ってくるかもしれないですが、無料で返済相談を利用できる事務所もあるため、経済的な負担なく気軽に利用できるというメリットがあります。
ただこういった借金の減額相談や相談に対応している弁護士事務所や司法書士事務所はまだ少ないということが注意点になります。
そのため返済相談が設置してある事務所はある意味では貴重なのではないかと思います。
債務整理に関する無料相談は行っている事務所は多いですが、返済相談を行っている事務所は少ないので、対応している事務所を探すのに時間がかかる可能性があります。
減額診断でわかること
- 任意整理・個人再生・自己破産のいずれが現実的かの目安
- 将来利息の停止や分割期間の延長による月々返済額の概算
- 完済までの期間の目安と、家計の黒字化可否
- 費用の概算(着手金・報酬・減額報酬・実費の有無)
減額診断が向いている人
- 複数社からの借入で、返済が利息ばかりになっている人
- リボ払い・カードローンの残高が年収の1/3超になっている人
- 延滞が始まり督促が増えている人
- 住宅を守りたいなど優先したい条件がある人
減額診断に必要な情報(メモしてそのまま入力)
- 借入社数と各社の残高・実質年率(例:A社30万円 年18%)
- 延滞の有無(回数・期間)
- 毎月の手取り収入と固定費(家賃・光熱費・通信・保険など)
- 守りたい財産(自宅・車・保険解約返戻金など)
- 希望条件(毎月の返済上限額、完済したい目安期間など)
よくある診断結果のパターン(シミュレーション例)
※下記は一例です。実際の条件は債権者・収支状況・地域実務により変動します。
ケース | 現状 | 想定手続き | 診断で見込める効果 |
---|---|---|---|
ケースA | 3社合計140万円・年18%・延滞なし | 任意整理 | 将来利息停止+60回分割目安。月々返済額が家計黒字内に収まる可能性。 |
ケースB | 5社合計380万円・一部延滞・自宅なし | 個人再生 | 元本圧縮+3〜5年返済。家計の黒字維持が条件。職種・収入安定性が重要。 |
ケースC | 失職・返済不能・資産ほぼなし | 自己破産 | 免責許可により返済負担を免れる可能性。直近の浪費・換金の有無に留意。 |
診断後に準備しておく書類
- 借入先ごとの利用明細(アプリ・Webでも可)
- 通帳の入出金履歴(6〜12か月)
- 収入証明(給与明細・源泉徴収票・確定申告書)
- 固定費の内訳(家賃・光熱費・通信・保険・教育費など)
プライバシーと安全性について
- 初回のオンライン診断は匿名可の窓口が多い
- 申込・受任段階で本人確認書類が必要
- メール送受信は二段階認証やパスコード付きファイルの利用を推奨
やってはいけないこと(診断前後)
- 新規借入やショッピング枠の現金化
- 家族・友人名義への資産移転や高額現金引出し
- 特定の債権者だけを優先返済
減額診断の流れ
- 相談フォーム(またはメール・電話・LINE)で借入と収支の概要を送信
- 概算の返済シミュレーションと想定手続きの提案を受領
- 詳細確認の面談(オンライン可)で費用見積とスケジュール確定
- 受任通知の発送(原則督促がストップ)
- 本手続きへ(交渉・申立て・返済計画の確定)
よくある質問
Q. 無料診断だけでも依頼をしないといけませんか?
A. いいえ。無料診断は目安を知るための段階です。正式依頼は見積・説明に納得した場合のみ進められます。
Q. 診断結果と実際の返済額が違うことはありますか?
A. あります。債権者の方針や取引履歴、延滞状況、家計の改善度合いで変動します。
Q. 住宅や車を守りたいのですが可能ですか?
A. 条件次第です。個人再生の住宅資金特別条項や任意整理の対象外設定など、個別に検討します。
債務整理の減額診断後は無料相談の試そう!
債務整理の減額診断は公式サイトなどのオンライン上で気軽に利用することができるので、無料相談を利用するよりも気軽に試すことができるのではないでしょうか。
借金問題を抱えてて債務整理を検討しているけど、債務整理を利用することによってどの程度借金を減らせるのかわからないという方は、利用するだけでも借金減額の目安を知ることができます。
返済相談を利用して、その情報を元にして弁護士や司法書士の無料相談を利用すると話しやすいと思うので、流れでそのまま無料相談を利用してもいいと思います。
借金減額相談や返済相談に対応している事務所は債務整理などの借金整理案件に力を入れている事務所が多いので、的確なアドバイスが期待できると思います。
当サイトでは上記のピックアップ比較で借金減額相談や返済相談に対応している弁護士事務所や司法書士事務所をまとめています。
借金減額相談や返済相談に対応している事務所は多くないので、探すのが面倒ということなら上記のピックアップ比較が参考になると思います。