自称:債務整理専門家 カネ吉

債務整理や借金返済のサイトを運営しているカネ吉です!私は弁護士事務所に勤務した経験があり、その一方で借金返済で悩んだ経験もあります。私の場合は身内の借金で苦しんだのですが、その際に債務整理について徹底的に調べたことがあり、今では「債務整理の専門家」を自認しています。

    債務整理滞納

    2023/6/13

    債務整理後に返済を滞納(延滞)するとどうなる?【払えない】

    債務整理をすると借金返済の負担が大きく減ることになるので、多くの場合で返済がスムーズに進むことになります。 ただ任意整理や個人再生による債務整理方法の場合だと、借金額によっては3年以上返済が続くこともあり、その間に収入状況が債務整理当時と変わってしまうことも少なくないです。 では、もしも債務整理後に収入状況が変わって、返済を滞納(延滞)するようになってしまっらどうなるのでしょうか? 債務整理後に返済を滞納するとどうなる? 債務整理後に借金を滞納すると厄介なことになります。 せっかく債務整理で合意した返済条 ...

    借金返済肩代わり贈与税

    2023/6/13

    借金返済の肩代わりした場合の贈与税【住宅ローン・一括返済】

    借金返済をする際に自分だけで返済する場合には贈与税などはかからないですが、借金返済の肩代わりをしてもらうと贈与税が発生する可能性があります。 借金返済をする際にはあまり気にしない人が多いですが、自分の借金を他の人に肩代わりしてもらうことによって、そのお金が贈与されたものだとみなされてしまうようです。 贈与税などが発生することがわかると、借金返済をほかの人の力を借りて行うのが難しくなりますよね。 ではどういった場合には借金返済で贈与税が必要になってくるのでしょうか? 親に借金返済を肩代わりしてもらうと贈与税 ...

    過払い金返還請求みなし弁済

    2023/6/7

    過払い金返還請求のみなし弁済とは【過払い金の請求方法】

    過払い金請求についてはテレビのCMなどでも流れているので何となく名前くらいは耳にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。 過払い金請求では利息制限方法によって貸金利息について上限金利があり、それ以上の金利部分は無効ということが肝になります。 利息制限法ではその上限金利を超えて支払った分の超過利息については、まず元本に充当されて、充当された結果元本が完済状態になった場合には、その残りの部分が不当利得となって、過払い金として債務者に返還されます。 こうして見ると過払い金請求はお金を借りている債務者に ...

    債務整理遺産相続

    2023/6/7

    債務整理による遺産相続への影響【相続放棄】

    相続によって債務整理をすることになってしまったという方もいます。 相続は親などからの資産を受け継ぐことです。そのため何となく大金が手に入ると思っている方もいると思います。 テレビドラマでは親の遺産を巡って相続争いがテーマになっているようなものも珍しくないですし、ワイドショーでは遺産相続をめぐって骨肉の争いになっている有名人の家族が特集されていたりします。 そのため資産がない家庭だと「自分は遺産相続とは無縁」だと思っている方もいると思います。 しかし実際には遺産がない家庭でも油断しているとトラブルに巻き込ま ...

    債務整理退職金

    2023/6/7

    債務整理をすると退職金は没収される?【退職金への影響】

    債務整理をした場合に退職金がどうなるのか気になる方もいると思います。 債務整理方法によっては高額資産が没収されてしまうなどのデメリットがあるので、そのことによって退職金がどのような取扱いになるのか不安に思うのは当然だと思います。 結論から言ってしまうと、退職金は利用する債務整理方法によって影響が出るかどうかが変わってきます。 債務整理を検討してして、退職金を得られる見込みがあるなら、債務整理前に退職金の取り扱いについて把握しておきましょう。 任意整理での退職金の取り扱い 任意整理は消費者金融やクレジットカ ...

    自己破産の同時廃止と破産管財の違いを解説

    2023/6/7

    自己破産の同時廃止と管財事件の違い【どっちらが安い】

    自己破産には同時廃止と管財事件というものがあり、財産がない人の場合には自己破産の手続きの際に同時廃止の手続きを取ることになります。 ではそもそも自己破産の同時廃止と管財事件とはどういったものなのでしょうか。 自己破産では同時廃止か管財事件かによって、自己破産の費用相場が違ってくるので意外と大事な部分になります。 そこで自己破産の同時廃止と破産管財とではどのような違いがあるのか解説しています。 下記で詳しく同時廃止と破産管財について参考にしてください。 自己破産で同時廃止なのか管財事件なのかの目安 同時廃止 ...