自称:債務整理専門家 カネ吉

債務整理や借金返済のサイトを運営しているカネ吉です!私は弁護士事務所に勤務した経験があり、その一方で借金返済で悩んだ経験もあります。私の場合は身内の借金で苦しんだのですが、その際に債務整理について徹底的に調べたことがあり、今では「債務整理の専門家」を自認しています。

    債務整理後起業会社設立

    2023/6/4

    債務整理後に起業・会社設立は可能?【融資による資金調達は?】

    債務整理後に起業して会社を設立したいと思う方もいますが、その際に債務整理をして借金を整理したということが、起業にどのように影響するのかを解説しています。 過去に借金返済できなくて債務整理をしたことがあるけど、それから数年して経済的に立て直すことができたので、起業を検討しているという方もいると思います。 債務整理後に起業を検討しているなら、事前にどのような影響があるのかあらかじめ理解してから検討したほうがいいです。 債務整理後の起業に関する法律制限はある? 債務整理後の起業で気になるのが、債務整理をすること ...

    自己破産復権

    2023/6/2

    自己破産からの復権方法【復権まで何年?確認方法は?】

    自己破産手続きで免責許可や不許可の決定が確定したあとにどうすればいいのかまとめています。 自己破産の免責決定の確定後には借金がなくなり復権します。そういった意味では免責許可の決定が出れば、とりあえず一息つけることになります。 ちなみに自己破産の「復権」とは自己破産者となったことで生じた不利益をなくして、破産前と同じ状態に戻ることをいいます。 普通は自己破産で免責が認められますが、もし免責不許可の場合はどうなるのでしょうか? 自己破産で免責不許可になるとずっと破産者状態 自己破産は裁判所から免責を認められる ...

    自己破産で同時廃止にならない場合

    2023/6/2

    自己破産の同時廃止【同時廃止になる確率と条件】

    自己破産を利用する場合には「同時廃止」と「管財事件」「少額管財事件」という手続き方法があります。 その中で「同時廃止」とはどのような自己破産手続きの方法なのでしょうか? 自己破産を利用する中で同時廃止を利用する人も多いので、まずは同時廃止に関して、自己破産をはじめて利用する人でもわかりやすいように解説しようと思います。 自己破産の同時廃止になる確率とは 自己破産の同時廃止は、これといった大きな財産がなく、自己破産の手続き費用を払うのが困難な人が利用する手続き方法になります。 自己破産すると破産管財人が資産 ...

    自己破産少額管財事件

    2023/6/2

    自己破産の少額管財事件【手続き期間と基準と利用条件】

    自己破産の手続きには同時廃止と管財事件という方法がありますが、弁護士に自己破産の手続きを依頼した場合に限って、少額管財事件という方法を選択することが可能です。 少額管財事件は同時廃止と管財事件の中間のような自己破産の手続き方法になると思っておくと分かりやすいかもしれないですね。 参照:管財事件と同時廃止の違い では具体的に管財事件と少額管財事件はどのような違いがあるのでしょうか? 少額管財事件とは? 少額管財事件も管財事件も同時廃止を利用できないような場合に行われる自己破産の手続き方法になります。 具体的 ...

    2023/6/4

    自己破産ができる人の条件とは【自己破産できない確率は?】

    自己破産したいと思っていても自己破産するためには条件があります。 やはり自己破産すると借金がなくなるので、それなりに自己破産するためには条件をクリアする必要があります。 自己破産は裁判所から免責を認められれば借金返済の義務がなくなるという債務整理方法なので、借金返済で困っている方からすると非常に魅力的な債務整理方法です。 しかしそれだけに無条件に誰でも自己破産できてしまっては、借金返済で困るとすぐに自己破産する方が多くなってしまい、金融業者成り立たなくなります。 そのため自己破産する場合にはある程度の条件 ...

    2023/5/31

    自己破産で持ち家はどうなる?【住宅ローンがある場合は?】

    借金返済のために自己破産をしたいと思っていても持ち家や資産がある場合にはどうなるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。 自己破産すると持ち家はもちろんですが、住宅ローンを払っている状況の家も差し押さえ対象になってしまうので、住む家を失ってしまう可能性が高いです。 自己破産を利用する場合に持ち家にどのような影響があり、どうすれば持ち家への影響を軽減できるのか解説します。 自己破産すると持ち家を残せない 自己破産すると持ち家を含めた高額資産を没収されてしまうので、持ち家を残せないです。 自己破産は裁 ...